孔子は立派

数日前の夜更け、和辻哲郎孔子』(岩波文庫)を読んでいたら感動的なパラフレーズがあったので、紹介する。為政篇。

子曰く、吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順(したご)う。七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず。
これはもし真に孔子の語であるならば、明らかに孔子の自伝にほかならぬ。孔子といえども幼年の時から学を好んだのではない。十五のころに初めて学に醒めたのである。また青年時代にすでに事を成そうとしたのではない。三十にして初めて立ったのである。世に立っても惑いがなかったのではない。四十にしてようやく確固とした己れの道を見いだしたのである。が、それを実現するのに焦らなかったのではない。五十にしてようやく天命を知り、落ちつきを得たのである。落ちついていても世人の言行に対する非難や否定的な気持ちがなくなったというのではない。六十に至ってようやく寛容な気持ちになれたのである。しかし他に対するこの寛容な是認の境地においても己れの言行をことごとく是認するまでには至らない。遺憾や後悔はなお存した。それがなくなったのは七十になってからである。孔子が没したのは七十二歳ないし七十四歳と言われているから、右の述懐は死に近いころのものであろう。孔子は一生を回顧して晩年の二、三年のみを自ら許したのであった。(101−102)

人生っていうのは苦闘の連続であり、人間というのは強欲な生き物なのである。ボクはときどき「無欲」だとか「枯れている」とか評されることがあるが、本当はニヒリストなだけなのであって、もっと欲を全面に出して、それゆえの挫折を味わわなければ大人物にはなれない、と思うことがままある。えへ。

孔子 (岩波文庫)

孔子 (岩波文庫)