2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

大晦日、MXテレビでは、『談志・陳平の言いたい放題』スペシャルが放映予定なのだが、朝は「今年話題になった人物の格付け」、夜9時からは1時間ノーカットで、談志師匠の落語があるらしい。「芝浜」をやると今日、いっていた。関西に帰ると見られないので、…

『下流社会』

息抜きに読む。この人の本は何冊か読んだが、『仕事をしなければ、自分はみつからない。』(晶文社)、『ファスト風土化する日本』(洋泉社)などをまとめた感じで、それほど新味は感じなかった。まあ、相変わらず、面白いのだが*1とくに、路上で倒れ込んで…

山田風太郎

NHK教育テレビで、山田風太郎の戦後の未公開日記を中心に、戦中派小説家から見た戦後社会像をたどる番組をやっていたのだが、大変興味深く、心打たれた。同じ戦中派世代の三國連太郎が案内人であったのだが、それも非常によかった。自分の拠って立つ価値…

katekyou

で、カテキョウにいくと、中学生女子の人間関係の話になり、高機能自閉症気味らしい「ムカツク友人」をどうバブくかという話題になったので、私はとりあえず、「先生と話し合いになったとしても、正々堂々と反論できるように遠ざける方法を考えるべき。やら…

dokusyoなど

昼にゼミを終えて、事務的な事柄を2件片付けて、いよいよ身体がだるくなってきたので、カテキョウまで喫茶店で安静にすることにして、とりあえず読み始めた本が、山ノ内靖『日本の社会科学とWeber体験』(筑摩書房3800円→105円)。 彼の総力戦体制論は、大…

ゲーリー・モレル

風邪を引いたみたいだ。だるいし、熱っぽい。おなかの調子もわるい。汚い話だが、今日の帰り道はひさびさにウンコを洩らしそうになった。ゲリのせい。というか、おなかの変調に気づいていたのに、コンビニで悠長に『週刊文春』・『週刊新潮』を立ち読みして…

『日本共産党の研究』

いざ探すとなると、なかなか見つからない本だったりするのだが、無事ゲットできた。3冊で525円。けっこう安い。早速、半分ぐらい読んだが、立花隆はやはり説明するのがうまい。 結局、日本共産党の政党的・組織的病理は、レーニンのボルシェビキズムのドグマ…

私の病理

もともとかなり神経質な性格なのだが、最近、やたらとそれが昂じていて、良くない。このままだと、病気になってしまう。気に食わない小さなことが、いつまでも気にかかる。断続的な物音などにも、反応してしまう。嫌な人間がいると注意したいと思うのだが、…

備忘録

『Always三丁目の夕日』という映画が、話題になっている(なっていた?)ようだ。小室先生も好んで読んでいたというマンガの映画化。見てみたい気もするが、ギンレイでやってくれないだろうか。なお、来春早々上映されるボブディランの映画(スコセッシ)は…

寒いですね

歯磨き粉に入っているラウリル硝酸ナトリウムという物質が、口内炎の原因となることがあるそうだ。気をつけねば。今ようやく二つの口内炎が治癒しつつあるが、もう一つはまだ痛いまま。 最近、アノミー。

これでは大義もへったくれもない

軍部を叙述の中心にすえた、簡潔かつ啓発的な戦時史。 戦後恐慌以来の社会的不満の蓄積を背景としつつ、2・26事件を象徴的事件として、軍部の圧力が高まったことが政治の地位低下を招き、戦時体制へとつながった、との枠組みを示している。 その背景には、陸…

疲れた(風邪気味)

taityou ga warui mikann no kuisugi de onaka ga yurui unnko ni bakkari itte iru sikata ga naiyo ninngenn damono ・・・・・・mituo

朝日の書評より

生きる意味 [著]イバン・イリイチ [掲載]2005年11月20日 [評者]柄谷行人 本書は、三年前に死んだ思想家イバン・イリイチへのインタビューに基づく書である。イリイチは、一九七〇年代にメキシコを拠点にして、資本主義による地域開発・破壊に反対し、学校や…

ホンマかいな?

<人手不足>バブル期並みの水準 労働経済動向調査 企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが1日、厚生労働省が11月に実施した労働経済動向調査で分かった。だが、雇い入れは進んでおらず、「人手は欲しいが人材が集まらない」とい…